52.絶壁の佳老山

1.動 機
奥様がぎっくり腰を再発したが、じっとしているのは性に合わないらしく、庭の花の手入れなど始めだした。それなら、楽な山に登ったほうが腰には良さそうだと考えて、近くて低い山をと探して、水戸アルパインの3月例会で登る予定だった矢祭町の「佳老山」に決めた。登山道は地形図とは大幅に変わっていて短くて楽だったうえ、山頂の絶壁は思った以上にスリリングで、そこからの展望は文句なしに素晴らしかった。余った時間で、里美村梨木平の三つの滝めぐりをしてきた。

2.データ
a)山域:佳老山(460m)
b)登山日:2004/05/08(土)晴
c)コースタイム: 
日立自宅9:20 = 10:45熊野神社登山口11:00 ---- 11:15佳老山熊野神社11:20 ---- 11:30岩場11:50 ---- 12:10登山口 = 12:40滝川西林道 = 13:05観音山麓13:15 = 13:30徳田ミニ直売所(昼食)13:55 =14:10梨木平工芸館 ---- 三つの滝めぐり ---- 15:10梨木平工芸館 =16:00-日立自宅
d)同行者:和子
e)地形図:1/25000 「袋田」

3.山行記録
a)登山道
地形図を見ると、佳老山に登る道は東側の下石塚からと西側の福住からとがある。和子の状態からは、福住からの方が高度差小さく距離も短いので良さそうだった。佳老山は東側が絶壁になっており、登る前にその絶壁を眺めたくて、東側のR349を北上した。滝川渓谷の先の越蒔あたりで佳老山の全体が見え、車を止めて写真を撮った。下野内でR349から分かれて左折し、しばらく走ったところの滝川西線への分岐点に案内板があった。これによると、滝川西線はここから大まで通じている5mの舗装道で、途中から林道福住線が佳老山の近くを通って県道195の福住へと抜けている。
予定通りそのまま県道195を進むと、福住部落の先で熊野神社登山道の道標があった。ここを左折して未舗装の林道福住線を1.5km入ったところに、赤い鳥居と佳老山熊野神社登山口の道標があった。駐車用に道幅が広くなったところに車を止めたが、最近このあたりの道が整備されたようで、地形図と様子がちがっていて、現在位置が特定できなかった。
林道福住線や滝川西線のほとりにはタラボの木が多かった。車道脇なので、みんなが採るようで、ほとんどが丸裸だった(ちゃんと1個か2個芽は残してあった)。少し山に入ればたくさん採れそうに思えた。
b)佳老山
ままよと、鳥居をくぐって真新しい道を登って行くとすぐに熊野神社が現れ、鐘楼跡に三角点があり、三鈷室方面の展望が開けていた。登山口は尾根の最高点で林道から分かれていたのだった。
掲示されていた神社記によると、日本武尊も登ったという伝説があり、586年に創建され、仁和年代に皇族が石の社殿を寄進したとあり、この石殿は現存していた。3年前(2001年)に拝殿、境内、参道を整備したとあり、このとき登山道が変わったのだった。更に、裏に50m下ったところに露出した岩場があるとあった。地形図の破線の道と思われた。
早速下ってみると、そこには素晴らしい展望が待っていた。東側が100mぐらい垂直に切れており、おそるおそる進んでみると、下の杉林がどこかで見た樹海を彷彿とさせる絶景だった。八溝山方向の遠望も申し分なかった。ここから岩場は地形図の通りに北方向に続いているが、北面も切れ落ちていている。本当に歩けるのか覗いてみると、急斜面に踏み跡は見えたが、歩くとしても逆方向の登りにしないと無理と考えて進むのは諦めた。心置きなく展望を楽しんで駐車場所に戻ったが、往復の歩行時間はたったの45分だった。
岩場は狭く、落ちればおしまいのところだけに、団体登山には向いていない。今日のルートでは歩行時間が短かすぎ、稜線歩きは超A級と思われ、水戸アルパインの計画が変更されたのは当然だったと理解した。
c)観音山
林道福住線を東に下って滝川西線の合流してから、さっきの岩場を下から仰ぎたくなり左折した。写真を撮ってもまだ物足りなく、時間もたっぷりあるので、案内板の林道西山線行き止りに観音山の名前が出ているのを見て、地形図は持っていないがこれに登ってみようと話し合った。滝川西線を南下し、林道西山線に駐車して歩き始めたが、沢筋をしばらく登ったところで倒木が多くなり、奥様の腰を心配して撤退することにした。ヤマブキソウの写真を撮って、お土産に太くて立派なミズを採取した。
d)梨木平遊歩道の3滝
徳田ミニ直売所で昼食をとっているとき、掲示されていた里美村案内図を見ると、里美村南部の梨木平に3つの滝が続いていると出ていた。工芸館の駐車場に車を止めて、2段の雄滝、急流の雌滝、一番奥の落差のある菅谷不動尊の滝を眺め、遊歩道でヒデコを4本採取して満足して帰ってきた。



戻る

inserted by FC2 system