J82 2001年11月の山歩き(4) シモン山

1.動 機 
 今回は常陸同期入社のシモンさんに案内されて、奥久慈にあるシモン山に案内されて登った記録です。シモン山は標高554.8mの山で、今のグーグルマップでは中武生山となっているが、2001年当時は山に名前はなく奥久慈無名峰だった。この後、シモンさんが参加者を募って仲間を案内し始めたので、通称シモン山で通るようになった。案内してもらった11月には登山道が紅葉一色に染められ、シャッタチャンスの多い楽しい山歩きだったので、綺麗な紅葉の写真をずらずらと並べてみます。
 HPの容量が満杯になったので、2001年当時の記録は削除してしまいましたが、3年後にシモンさんに案内されて登った集団登山の記録があります。(112 シモン山と亀ケ淵の無名峰113シモン山と亀ケ淵の無名峰(下山学校)

2.登山日、山域
 a)山域:シモン山(554.8m)
 b)登山日:2001/11/22(木)晴
 c)コースタイム:
 我家発7:34=8:33武生林道入口(集合)=武生神社P1=シモン山登山口P2ー9:15シモン山ー10:45 444m峰(昼食)ー縦走ー12:40分岐ー竜神峡ー分岐ー13:20武生山ー武生神社P1=シモン山登山口P2=我家着
(シモン山登山コース)

3 山行記録
 早朝に朝食を済ませて、7時半過ぎに我が家を出発、R293で常陸太田市街を通過し、県道33で山田川沿いを北上し、1時間後、武生林道入口の路側でシモン車と合流した。今日はシモン夫人は不参加でシモンさんと我家の3人だけでの山行。武生林道に入って武生神社下の駐車場にシモン車をデポして、川本車でシモン山登山口近くまで走って路側に駐車して歩き始めた。
 シモン山までの写真は一枚もなく、最初に撮った写真はシモン山山頂に3人並んで撮った記念写真。山頂での写真は鷹取岩と思われる山の写真だけ。
(シモン山山頂)9:15
(シモン山から鷹取岩)9:18
 シモン山から下り始めると、周りは紅葉した木々で綺麗、二人の後についてシャッタを押しながら歩いていった。444m峰に登りつくまで、紅葉の写真ばかり。
(紅葉歩道の紅葉@)9:22
(紅葉歩道の紅葉A)9:23
(紅葉歩道の紅葉B気持ちのいい尾根歩き)9:36
(紅葉歩道の紅葉C)9:25
(紅葉歩道の紅葉D)9:37
(紅葉歩道の紅葉E)9:37
(紅葉歩道の紅葉F)9:40
(紅葉歩道の紅葉G)9:41
(紅葉歩道の紅葉H)9:41
(紅葉歩道の紅葉I)9:42
 30分歩いたところで一休みか、和子モデルや3人での写真が残っている。
(紅葉歩道の紅葉J)9:44
(紅葉歩道の紅葉K)9:44
(紅葉歩道の紅葉L)9:46
(紅葉歩道の紅葉M)9:47
 紅葉の山道を上り下りしてかずまのピークに到着した。
(紅葉歩道の紅葉N)9:52
(紅葉歩道の紅葉O)
 篭岩山に繋がる峰々の写真、撮影時刻から見ると444m峰の登りつく少し手前で撮ったものと思われる。
(444mピーク手前から篭岩山連山左側部分)10:21
(444mピーク手前から篭岩山連山右側部分)10:21
(444mピーク手前から篭岩山)10:24
(444mピーク手前から篭岩連山と、奥久慈男体山)10:48
 444m峰からシモン山を振り返って撮った写真、紅葉の道を歩いてきたことがよくわかる。
(444m峰からシモン山)11:04
 斜面が日陰での真っ黒い山の写真、反対側の明山でしょう。
(444m峰から明山)11:05
 この写真に写っている左側のが篭岩山。
(左手篭岩山)11:05
 444m峰から登り下りをしながら歩いて武生神社から竜神川に繋がる破線の道に辿り着き、右の竜神峡に下っていった。
(竜神峡に下る)12:01
 下っていくと444m峰で見た明山が竜神峡越えに明山が綺麗に見えていた。
(竜神峡から明山)12:13
 竜神峡迄下って、竜神峡の写真は一枚だけ。
(竜神峡)12:42

 分岐点迄登り返すと、「亀ヶ渕0.8km 武生神社1.0km」の案内標識が立っていた。さっきの竜神峡迄下って竜神峡沿いを下っていくと、ここから0.8kmで亀ヶ渕迄歩けたらしい。
(分岐点の案内板)12:59
 武生神社方向に歩いて、途中でシモン山が綺麗に見えるところでシャッタを押している。
(武生山からシモン山)13:01
 その先、武生山まで登ると、ここも紅葉が綺麗だった。
(武生山の紅葉)13:23

 武生神社の駐車場に戻って、停めてあったシモン車でシモン山登山口迄送ってもらって解散。解散後、我家は和子の趣味の蔓を採取して我が家に帰った。
 次は、PCの山行写真のフォルダーを見て、2001/11/26に出かけた養老渓谷と考えたが、この山行は「OB1.房総の紅葉巡り(関東百名山)(養老渓谷・粟又滝・大福山・寂光山・高宕山)」で報告済だったので、次は2001年12月2日北越製紙山岳部のゴミ拾いボランテア山行で奥久慈男体山コースを歩いた時の様子を報告します。


inserted by FC2 system