S42.太郎山・鷲ノ巣山

1.動 機
4月の62会ハイキングは太郎山になった。下山先生が下見して、未公開のイワウチワの群落が丁度見頃になるとのことで、花が楽しみなハイキングだった。太郎山には今年の2月7日、啓ちゃんと箕輪から太郎山に登って井戸沢山を通って上小川駅に下りたが(S21)、今回は、登り口は同じ箕輪だが、下りが鷲ノ巣山への尾根を歩いて下津原に下りるコースだった。太郎山から鷲ノ巣山への尾根が物凄い藪漕ぎになることを覚悟して参加したが、大して藪を漕ぐこともなく歩け、太郎山の北斜面と鷲ノ巣山の下津原への尾根道に満開のイワウチワをたっぷりとに楽しむことができた。

2.データ
a)山域:太郎山(447m)、鷲ノ巣山(385m)
b)登山日:2005/04/08(金)晴
c)コースタイム: 
日立自宅8:05 = 8:45 袋田駅9:30 = 9:35 下津原デポ = 9:50 箕輪 10:00 ---- 10:40 イワウチワ群落 10:55 ---- 11:05太郎山11:10 ---- 11:20林道(昼食) 11:50 ---- 12:40 402m峰12:45 ---- 13:05鷲ノ巣山13:10 ---- 14:15下津原 = 14:30 箕輪 = 14:40 袋田駅 14:45 = 16:00 日立自宅
d)同行者:下山s、大矢s、安藤s、小林啓、小佐野、和子
e)地形図:1/25000 「常陸大沢(北東)」

3.記 録 
集合場所の袋田駅に全員集合、人数10名、車は6台だった。3台を下津原に移動してデポし、残り3台で箕輪部落に登って行き、最奥の集落入口に駐車した。箕輪部落には、樹齢600年と言われる「ほまれ桜」という山桜の古木があるとか、黄門様が名づけた秀明水という名水があるなどの説明があった。
林道を歩き始め、テレビの送受信所の近くに「太郎山へ」の道標があって登山道になり、歩きやすい平坦な道をシュンランを愛でながらしばらく歩くと、工事中の林道と交差した。ここで太郎山への登山道を左に分け、植林の作業道に入って100m進むと、左急斜面にイワウチワの大群落が見えてきた。今が盛りと咲き誇っており、逆光できらきら光って綺麗だった。イワウチワを間近に眺め、接写の写真を撮りながら、みんなでこの急斜面を太郎山への登山道まで攀じ登った。イワウチワが多いので、踏みつけないよう足場を選びながらゆっくりと登った。
太郎山山頂の航空管制所の入口まで登ったが、お目当ての日光辺りの雪山は霞んでいて見ることが出来なかった。工事中の林道まで引き返し、林道を南に少し入ったところで昼食になった。そこはスミレがあちこちに咲いており、ニリンソウの群落もあって、風もなく居心地が良かった。
食後、工事中の林道の終点まで歩き、右の斜面に入って鷲ノ巣山への道まで登った。この道は地形図に破線で示されているが、数年前から倒木が多く藪に覆われてしまっているのではないかと心配していた。歩いてみると、意外と多くの人が歩いているようで、道はしっかりと踏まれており、数箇所倒木があるところでは脇に避ける踏み跡もあって、鷲ノ巣山まで気持ちの良い尾根歩きができた。
鷲ノ巣山山頂で山名板を入れての集合写真をとって、すぐに下津原への下りにかかる。岩場を下る話もあったが、みんなこれを敬遠して岩場を迂回する路を通った。岩場に張り付いたイワウチワの白い花が目の前に見えて綺麗だった。急坂のはじめの所は展望が良く、眼下に久慈川の流れが蛇行し、その上に、男体山や生瀬富士、月居山など62会で歩いた山々が展望でき、以前の山行を思い出しながらしばし眺めていた。
痩せ尾根の下り道はイワウチワの見事な群生地だった。足元にイワウチワを眺めながら、時には目を上げては奥久慈の山々を眺め、岩の出っ張った坂道を神経を使いながら下ったり、変化の多い面白い尾根下りを楽しんだ。

痩せ尾根を過ぎるとシュンランやキケマンが咲く山道になり、すぐに下津原の集落になった。フキノトウがあちこちに伸びており、この茎のキンピラが大好物なので少々収穫させていただく。駐車場所に着いてから、運転者3人だけ1台の車で箕輪に送ってもらい、置いていた車を回収して来て袋田の駅に下りた。残りの2台でここに移動して待っていた仲間と一緒になり、それぞれの車で帰途についた。



戻る

inserted by FC2 system