W35.高峰高原スノーハイク

1.動 機
高峰高原のスノーシューハイキングツアーに参加してきた。当初計画は、1日目に黒斑山に登り、2日目に高峰山往復した後水ノ塔から篭ノ塔を縦走して帰ってくる予定だった。数日前から不安定な天気予報にやきもきしていたが、1日目が午前中雨模様の天気になり、展望を楽しみたい黒斑山を二日目にして、1日目は高峰山を往復してきた。水ノ塔・篭ノ塔は宿題になったが、予定変更が図にあたって、黒斑山からは北アルプスや浅間山の素晴らしい展望を楽しむことが出来た。

2.データ
a)山域:高峰山(2106)、トーミの頭(2310)
b)登山日:2009/03/14(土)雨後晴、15(日)晴
c)コースタイム:
1日目: 日立 5:00 = 6:15 水戸IC = 6:40 桜川ロードパーク 6:50 = 7:35 佐野IC = (R50)= 8:05 桐生IC = 8:20 波志江PA 8:35 = 9:35 佐久平PA 8:35 = 9:55 小諸IC = 10:35 ビジターセンタ 10:45 = 10:50 スキー場駐車場 11:05 = 11:15 高峰温泉ホテル(昼食)12:45 ---- 12:55 スキー場 ---- 13:20 中間点 ---- 13:40 高峰山 13:55 ---- 14:15 中間点 ---- 14:25 スキー場 ---- 14:50 高峰温泉ホテル(泊)
2日目: 高峰温泉ホテル 8:50 =(雪上車)= 9:15 スキー場駐車場 9:20 ---- 10:55 肩 11:00 ---- 11:15 トーミの頭 11:30 ---- 12:15 肩(昼食)12:45 ---- 13:45 スキー場駐車場 14:10 = 15:05 あぐりの湯こもろ 16:00 = 16:20 小諸IC = 17:35 波志江PA 17:45 = 18:00 桐生IC = (R50)= 18:35 佐野IC = 18:40 佐野PA(夕食)19:15 = 19:55 桜川ロードパーク 20:00 = 20:30 水戸IC = 21:40 日立
(高峰高原スノーハイクルート)

d)同行者:13名(男7、女6)、和子は不参加
e)地形図:1/25000 「車坂峠」

3.山行記録
アクセス
午前中雨模様との予報で心配していたが、和子の車でバス乗場まで送ってもらった朝5時にはまだ雨は降っていなかった。予報が良い方に外れたかと喜んでいたが、勝田で最初の同行者が乗ってきてから水戸に向かう頃からフロントガラスを雨粒が濡らすようになり、水戸ICから北関東道に乗ってからも小雨が降り続いた。北関東道は途中がまだ未開通で、佐野ICと桐生ICの間で一旦一般道R50に下り、関越道で繋いで、上信越道の小諸ICまで走って高速をおりた。
高峰高原へのチェリーパークラインも中腹まではどこにも雪がなく、これではスノーシューを履くチャンスはないのかとまで心配させたが、高峰高原は標高2000m、高度を上げるにしたがって雪になり、風も吹いて吹雪模様になった。回りの山々は何も見えない。当初計画は、1日目に黒斑山に登る予定だったが、このお天気では黒斑山に登っても展望がなくてつまらないので、今日は一旦ホテルに入ることになった。融通の利くツアーである。路面に雪が積もってきたので、バスは車坂峠のビジターセンタの駐車場でチェーンを巻いたが、すぐ先のスキー場の駐車場でホテルの雪上車に乗り換えて高峰温泉ホテルに入った。バスは一旦下の町に下りていったが、明日改めて迎えに上がってきてくれる。

1日目:高峰山
ホテルに入ったのはチェックイン時間よりも早かったが、ホテルではテキパキと掃除などを済ませて気持ちよく部屋に入れてくれた。ホテルの人たちの対応が要領よく、明るくて気持ちが良かった。部屋で持参の弁当を食べて、雪はまだ止まないが、「温泉に入ってゆっくりしているよ」という男性二人を残して、とにかく高峰まで登ってみようと歩き始めた。
(高峰温泉ホテルと雪上車)
(ホテル前から歩き始める)

ホテル前からしばらく雪上車でやってきた道を引き返し、スキー場まで歩いてからゲレンデ脇を登っていった。この吹雪でゲレンデもスキーヤーはまばらだった。
スキー場を過ぎるとまばらな樹林帯になり、出来たばかりの霧氷が綺麗だった。
(スキー場脇を登る)
(霧氷原)

「高峰高原高山植物周遊路、高峰山頂へ0.7km」の立札を過ぎると尾根になり、風が強くなってきた。雪は止んできたが風が強く、積雪が風に吹き飛ばされてきて地吹雪になり、時々、前の仲間も見えなくなった。
高峰山の山頂標は2106mの最高点を越えた少し先にあり、大きな岩の重なりを回り込んだところにあった。
(尾根は地吹雪)
(山頂の大岩)

我々が山頂に着くのを待っていたかのように周りのガスが晴れ渡ってきて、向かいの黒斑山の上に浅間山の真っ白い山頂が一寸だけ頭を出し、もくもくと噴煙を上げているのが見えてきた。今日初めて見る浅間山の噴煙に、みんな大喜び。
山頂標の前で集合写真を撮り、証拠写真の撮り合いをした。少し先に雪に埋もれた小さな社の屋根が見えていたが、浅間の噴煙を見ることが出来たことに満足して下山にかかった。
(山頂バンザイ)
(黒斑山の上に浅間の噴煙)

どんどん天気が良くなってきて、目の前に水ノ塔から篭ノ塔の山並みが広がり、霧氷もお日様を受けてきらきらと輝いており、下りは楽しいスノーハイキングになった。
ランプの湯の温泉三昧を楽しむと言っていた男性も、天気が回復してきたのでじっとしておれなくなったと言って登ってきた。後から登ってきた分、展望も良かっただろう。
(下りは晴れて気持ちのいい雪原散歩)

ホテルに帰っても夕食までたっぷり時間があった。温泉でゆっくりと温まって、ダベリングを楽しみ、山菜中心の夕食を頂いて寝床に入った。星座の観察会の場内放送も流れていたが、今朝は早起きだったので、すぐに眠ることが出来た。

2日目:黒斑山
朝起きると空はすっきりと晴れ渡っていた。部屋の窓からは霧ヶ峰、美ヶ原の上に中央アルプスや御岳山が白く浮かんでいた。
日の出を拝もうかと外に出てみたが、昨日の降雪で靴が沈んで歩きにくい。朝日を受けた篭ノ塔や中央アルプスの写真を撮って引き返したが、もう少し頑張っていれば、黒斑山の山頂から登る日の出を拝むことができたらしい。
談話室の前庭に小鳥の餌やり場があり、ホシガラスなど色々な小鳥が飛んできて、小鳥好きな女性達の目を奪っていた。
(日の出前の霧ヶ峰・中央アルプス)
(篭ノ塔、水ノ塔に朝日が当たる)

9時始発のホテルの雪上車であさま2000スキー場の第3駐車場まで送ってもらった。日曜日のこと、駐車場はすでに満車状態だった。
出発前に纏めておいた山に持ち上げない荷物は、あとでホテルの雪上車でここまで届けてくれる。一旦町に下ったバスも約束に時間までにここに上がってきて待っていてくれるはずだ。スノーシューを付けてすぐに歩き始めた。
(スキー場Pまで雪上車)
(スキー場から歩き始め)

今日は最初から雲一つない好天気、雪も昨日降ったばかりの雪が積もっていて、ふかふかとまぶしい雪原の中を歩くのが気持ちいい。ときどき立ち止まっては、後ろを振り返って水ノ塔や篭ノ塔の峰を眺めながら登っていった。
(カラマツ林)
(雪原)

カラマツ林を抜けると展望が広いところに出た。中央アルプス、御岳山、穂高連峰・槍・鹿島槍まで見渡せて歓声が上がった。シラビソの登山道を枝を払って雪を被りながら登っていくと更に広い大展望に出合った。
(焼岳、穂高の展望)
(シラビソの道)

そこでは更に北まで展望が開け、白馬から日本海までの展望が広がっていた。
(乗鞍・穂高・槍から鹿島槍・五竜・白馬)

更に登ると、今度は進行方向が開けてきて、浅間山の右半分が見えるようになり、富士山が目に飛び込んできた。やはり、富士山が見えるのが一番嬉しい。
八ケ岳など眺めながら一休みしたが、たっぷり展望を楽しんだ皆の顔は明るい。やはり山歩きはお天気が一番だ。
(富士山も見えた!)
(八ケ岳)

ここからトーミの頭までは右が大きく切れ落ちた急坂の登りになった。一歩一歩ゆっくりと登っていった。
右の斜面にカモシカが姿を現した。人を恐れる様子もなくジッと一行を眺めている。近くに寝床があるのか、以前ここを歩いたと言う女性が、同じところで姿を見たと言っていた。
(トーミの頭へ急登)
(カモシカのお出まし)

急坂を登ると目の前に浅間山が全身を現した。綺麗な写真を撮りたくてシャッタを押し捲ったが、斜面の縞模様が白く飛んでしまい、のっぺりとした浅間山になって人様には見せられない写真になってしまった。カメラの設定に工夫が足りなかったようだ。
(トーミの頭から浅間と外輪山)

湯の平から霧が上がってきてはしょっちゅう浅間山との間に立ちこめる。浅間山をバックに記念写真を撮ろうとポーズを取ったとたんに、肝心の浅間山が隠れてしまう。代わる代わる証拠写真を撮ったが、終わるまで大変だった。
黒斑山の山頂はまだまだ先だったが、ここからの浅間山の大展望にみんな大満足して、ここから引き返すことになった。登りでは余り怖い思いをしないで登ってきたが、深く切れ落ちている深い谷間を上から見下ろすと、足を滑らしたら一巻のお仕舞いであることが実感としてせまってきて身がすくむ。
リーダがロープを張ってくれて、一人づつ確保しながらゆっくりと下った。最後にロープを外して持ち下りてくれたサブリーダが一番大変だったかな。
(浅間山をバックに)
(ロープの準備)

急坂を下ったところの肩で一休みし、富士山や浅間山を眺めながら昼食を取った。
シラビソの枝道を過ぎてからは、雪原やカラマツ林の中のふかふか雪の中の快適な下り、目の前に北アルプスの山並みを眺めながら気持ちよく下って行った。一歩一歩踏みしめながら登ってきた分だけ、気持ちのいい下りがある。
(展望を楽しみ)
(雪の触感を楽しみ)

黒斑山まで登らなかったので、スキー場の駐車場に着いたのは予定よりも1時間早かったが、バスはもう上がってきていた。運転手さんも、登ってくる途中の展望が昨日とは大違いで、楽しみながら運転してきたと言っていた。ホテルからの荷物も1時間前倒しの連絡を入れたら快く対応してくれて、早めに出発できた。
浅間山や高峰山を振り返りながらパークラインを下り、小諸の真新しい日帰り温泉に立ち寄って汗を流した。露天風呂からは浅間山から黒斑山、高峰山、水ノ塔山、篭ノ塔山、湯の丸、烏帽子岳の連山が見渡せて気持ちのいい温泉だった。
(あぐりの湯こもろから/篭ノ塔・水ノ塔・高峰・黒斑・浅間・剣ヶ峰)

帰りも往路と同じルートで茨城まで帰ってきたが、車窓から見える浅間山の姿がだんだんと変化してきて、夕焼けに染まるまで何度もシャッタを押していた。




inserted by FC2 system