D115.町屋変電所行燈祭りと県北アート・天球劇場

1.動 機
 「県北アートフェステイバル・常陸大宮」からの帰りに、常陸太田市の旧町屋変電所に立寄って「行灯あかりの赤レンガと銀杏いちょうまつり」を楽しんできた。また、次の日に道の駅常陸大宮のアートE-14を見てから日立に引き返してきて、シビックセンタ天球劇場での動画アートA-08,09,10を眺めて県北アートの展示ポイント巡りを完了した。

2.データ
a)山域:常陸太田市、日立市
b)登山日:2016/11/13(日)、14日(月)
c)コースタイム:
町屋変電所行燈祭り:11/13 15:50〜17:20、天球劇場:11/14 16:50〜17:55
d)同行者:和子
(旧町屋変電所の行灯祭り会場)


3.山行記録
3.1 旧町屋変電所
 前報D-114に報告した道の駅常陸太田を出てから、R349を北上して河内小入口の交差点を左折すると里川の先に行灯がいっぱい並べられているのが見えた。混雑が予想される時間帯だったので駐車場所が空いているかどうか心配しながら車を走らせ、里川を越えて少し先で左に下る道に入ると、変電所に一番近い小さな駐車場から丁度出ていく車があって無事駐車することができた。
 車から出ると、下の広い休耕田一面に白い行灯が並べられていた。暗くなってこれらに灯が点けられるのが楽しみだ。
 すぐ下に黄色い銀杏の木と赤い煉瓦作りの旧変電所があり、曲ったところで赤煉瓦と銀杏の木を組み合わせてシャッタを押した。
(駐車場近くから15:54)
(赤煉瓦と銀杏の木15:56)
 変電所の先で曲って入った道は真直ぐに伸びていて、道沿い左右には土地の小学生が絵を描きいれた行灯が並んでおり、左の田圃には道路沿いまで行灯が並んでおり、右には郷土文化保存伝習施設の「こしらえ館」の看板が立ち、家などの面白い手作りの模型が並んでいた。この中にも灯りが点くのだろうか。
(小学生作のぼんぼり通り15:56)
(こしらえ館16:02)
 道の先には良い匂いをさせる夜店のテントがあり、前の休憩所で食事するお客さんで賑わっていた。
 その手前に、R349から別れて入ってきた道につながる分岐があり、歩いていくと里川を渡る橋の欄干に豆電球を付けた電線が巻き付いていた。ライトアップの時間には一斉に明かりが点いて綺麗になりそうだ。
(夜店16:04)
(里川橋にも豆電球16:10)
 ここまで見てきて、行灯祭りを見るにはR349から入ってきた広い車道沿いが一番の展望所と思われた。このまま先に進めば一番近いだが、途中があまり面白くない。引返して、もう一度赤煉瓦と銀杏の木のを眺めてから駐車場の道を登っていった。
 この道から見る行灯の広場も悪くない。
(もう一度赤煉瓦と銀杏の木16:14)
(駐車場の道から16:22)
 広い車道に出て、目当ての展望所までいくと、行灯にはまだ灯は灯っていなかったが、変電所の手前に行灯で「優」の字が描かれているのが見えた。和子は「すぐれる」と読み、私は「やさしい」と読んだが、製作者の意図はどっちだったのだろう。
(車道の展望所:まだ点灯なし16:24)
 行灯に灯が灯されるのを待っていると、隣の人が「明日はスーパームーン」と言う声が聞こえてきた。ニュースに気が付かないで「スーパームーン」を知らなかったのだが、東の山並みを見ると高鈴山の右手に大きなまん丸いお月様が顔を出していた。隣の人の声を聞かなかったら気が付かなかっただろうに、綺麗なお月様を見ることができたラッキー。
(月の出16:35)
 一つ一つの行燈の中の蝋燭に灯が点けられ、周りが暗くなるにつれてだんだんと行燈祭りらしくなってきた。
(行灯に灯が入った16:36)

 展望所に上がってきてから20分もすると、暗さが増してゆらゆらと灯る行灯の灯りが綺麗に見えるようになり、「優」の字もくっきりとし、変電所の明かりも目立ち、ライトアップされた銀杏の木も綺麗。素晴らしい情景になってきた。
(徐々に暗くなってきた16:45)
 スーパームーンもく登ってきて美しい。満月になる明日の夜は、雨の予報で月を見ることは期待できず、満月前夜のこの月をスーパームーンとしておきましょう。
(スーパームーンになってきた16:48)
 暗くなるにしたがって、行灯の灯りも銀杏の木のライトアップもますます明るく綺麗に見えるようになり、空も青色に変わってきて素晴らしい景観になってきた。これを見て今晩は大満足、家に帰ることにした。
(日没、見に来てよかった!17:03)
 駐車場前を通過してもう一度広場へ。変電所前の広場へ直接下る踏み跡の道をとり、途中で車道下の斜面を見ると「彩」の字がくっきりと浮かび上がっていた。「いろどり」で意見一致。
(彩の字17:13)
 下った広場から眺めると、赤煉瓦とライトアップされた銀杏の木のマッチングがとても綺麗で見事だった。
(旧変電所の赤煉瓦と黄色の銀杏の木17:13)
 駐車場への道に入って振り返ると、銀杏に挟まれた変電所の上にスーパームーンが輝いていた。
(旧変電所の赤煉瓦と黄色の銀杏の木にスーパームーン17:18)
 明るく灯る行灯の広場の上に、くっきり綺麗なスーパームーンを見て大満足、駐車場に戻って幸せ気分で家路についた。
(行灯祭りとスーパームーン17:20)

3.2 シビックセンタ天球劇場
 天球劇場は、円い天井スクリーンに映し出される星座をリアルに見ることができるプラネタリウムで知られており、以前は星座の勉強をしたいと思いながらも今まで入ったことがなかった。天球劇場はシビックセンターの9階に入口があり、そこまでの直通エレベータはロケットエレベータと名付けられていて、ロケットに乗った気分が味わえる作りになっていた。
 エレベータを下りてからすぐに劇場の入口に入ると、円弧状の階段に座席が並んでいて、間隔が広く、ゆったりとした気分で鑑賞できそうだ。「お奨めの席は最上階近くの中ほどです」とのアナウンスを聞いて、杖を突きながら一番上近くまで上がって席を取った。目の前に球状の映写機があり、その向こうには舞台もあった。
 時間になると照明が落とされて映写が始まったが、「カメラ撮影は禁止」の放送があったのでシャッタを押すのは遠慮した。リクライニングぐらいに寝た座席から、円い天井スクリーンに映し出される動くアートの映像を見上げて楽しんだ。自分で撮った写真がないので、県北アートHPのGUIDEに出ている写真をお借りし、見た印象の記憶も定かでなく、現代アートを理解する才覚もないのでコメントも止めておいた方が良さそうです。これで県北アートを全部見て回ったとよと公言するのは気が引けますが。
(天球劇場観客席)
(暗くなりました)
A08:グロース:テンドリル /ハイドロダイナミック:フィッコ(FICCO)
 CGアーティスト、そして自己増殖の研究者である河口洋一郎がコンピューター・グラフィックスで制作した映像2作品を上映します。「アートはサイバースペースで自己組織化する」をテーマに作られたこれらの映像作品は、絵を連ねてつくられたアニメーションではなく、それぞれ自己増殖するアルゴリズムにより描き出されたものです。1つはムカデのような有機的な物体が動く様子を表し、もう一つは古代遺跡のような造形に、液体状の粒子がぶつかっていく様子を表しています。これらは、サバイバルする未来の生物のシミュレーションであると同時に、宇宙のどこかで起こっているかもしれない、自己組織化する生命エネルギーを表現しています。
A-08:グロース:テンドリル /ハイドロダイナミック:フィッコ
A-09:Solitarium
 榊原澄人は、心の中の風景を、画面内に点在する多数の人物たちの姿・動きで表現するアーティストです。直径22メートルの天球劇場のスクリーンは、彼の頭蓋のメ夕ファ一であり、そこに映し出される映像は作家の頭の中にある世の中のビジョンです。巨人の死体、一列になって歩いていく灰色の人々、人魂、本を読む脳に鞭をあてる人……ダークな世界観は、一方で、あらゆることが起こりうる大きな世界における、私たち一人ひとりのありようを思わせます。すべての存在がつながり、影響し合う様子は、私たちが抱きがちな直線的な人生観をとびこえ、生死の概念をも呑み込んだ社会の生態系を表しているようです。
(A-09:Solitarium
A-10:velvet order(柔らかい秩序)2016 summer night
 宇宙のようにも自然現象のようにも見える、線や点で表された映像は、数学的なプログラミングによって作られたシーンにより構成されています。アーティストであり、数理モデルの研究者でもある木本圭子は、私的な表現から離れ、普遍的な事象を描き出すためにプログラムを使うのだと言っています。そして、描出された映像をつなぎ合わせる編集の段階で、ある連想や記憶が生じ、作品として結実していくのです。プラネタリウムの天球劇場で上映される今回の作品は、記憶と呼べるほどははっきりしていない、頭の中で鳴る音のようなものを表現しています。テーマは夏の夜。夏の花火が大きく咲く天空を見上げるときと同じように、私たちは様々な記憶を胸に呼び起こすことでしょう。
(A-10:velvet order(柔らかい秩序)2016 summer night
 30分間程のアート映像を見てから、10階出口を出て、日立の夜景を見ようと思って屋上に上がった。周りの柵が高くて外を見ることできず(ガイドを見ると、先に展望台があったらしい)、天球劇場の丸い屋根を間近に見たことに満足して、下に下りて科学館の遊具で遊んだ。
 帰りに新都市広場から見たシビックセンタの夜景が綺麗だった。
(天球劇場屋根)
(夜のシビックセンタ
(色々な遊具)
(ロボット画伯アートン)
 

inserted by FC2 system