F32.銚子電鉄・犬吠埼・屏風ヶ浦
1.動 機
 スーパの抽選で「話題のローカル電車・銚子電鉄乗車体験」のバス旅行優待券が当たった。観光地点にヤマサ醤油工場見学、犬吠埼、屏風ヶ浦を楽しみに参加申込みしたが、当日の房総の天気予報は生憎の雨! 景色は十分に楽しめなかったが、小雨で済んだのを幸いと言うべきか。

2.データ
a)山域:房総半島
b)登山日:2018/03/08(木)
c)コースタイム:森山6:55 = 7:05スーパ駐車場7:20 = 7:37日立南IC = 7:50田野PA8:08 = 8:27鉾田IC = 10:05ヤマサ醤油11:20 = 11:28銚子駅11:40 = 11:57犬吠駅12:05 = 12:16犬吠崎(昼食)13:11 = 13:17屏風ヶ浦13:37 = 13:55ウオッセ21/14:30 = 15:35道の駅潮来16:00 = 16:49鉾田IC = 17:25東海PA17:35 = 17:37日立南IC = 17:55スーパ駐車場18:00 = 18:10森山
(房総半島東端、銚子市付近)
d)同行者:和子 、同行参加者48名

3.山行記録
 我家を早めの出発してスーパの駐車場に車を停め、しばらくして入って来た大型バスに乗り込むと、出発地の高萩のスーパから出発した乗客で座席は半分埋まっていた。大甕からの参加者が乗り込むと満車、総勢50名の賑やかな旅になった。
 常磐道から北関東道、東関東道と走って鉾田ICに近付くと、農地にはビニルハウスで覆われている。メロンなど名産農産物が育てられているらしい。
(大型バス)
(茨城県はビニルハウス)
 降り出した雨の中、北浦沿いからR124に入って鹿島灘の端まで走って利根川河口にかかる銚子大橋を渡った。バスに乗っていると利根川の川幅の広さに驚かされた。
 利根川を渡ると千葉県になり銚子市に入った。早速最初の観光地点ヤマサ醤油工場に入って工場見学になった。バスが工場に入ると敷地は想像以上に広く東京ドームの4倍ぐらいあるとのことで、いタンクや煙突が林立していた。
(銚子大橋から利根川・太平洋)
(ヤマサ醤油工場)
 工場見学センタに案内されて、ヤマサ醤油の歴史や醤油の造り方などが映画で紹介された。
 続いて工場内の見学、幸い雨は弱く風も無くて濡れることなく案内者について歩くことができた。私の生家が醤油工場をやっていたので醤油の作られる工程や麹、醪などの用語は知っていたが、工場内にはそれらを分かりやすく説明する標本などが展示されていた。
(工場案内映画)
(工場見学)
 次は銚子電鉄の乗車体験。JR総武本線の終点の銚子駅に入り、跨線橋を渡って向かいのプラットフォームを歩くと、先に銚子電鉄線の可愛い駅舎があった。
(JR総武本線の銚子駅)
(プラットフォームの端に銚子電鉄駅)
 駅舎を通り抜けると2両編成の可愛い電車が待っていた。発券は車掌さん一人が受け持ち、個人の乗客は現金を渡して切符受け取っていたようだ。車内の座席は50人の団体でほとんどを占めていた。
(可愛い電車)
(バスツアーの仲間がほとんど)
 電車の窓ガラスに「本銚子駅落成記念」の張り紙があって、平成29年8月27日の日付けがあったので真新しい駅舎かなと思って通過時に見たら古い駅舎のイメージだった。乗降客のいない駅には停車しないで通過するので写真撮るのも難しい。
(本銚子駅落成記念)
(本銚子駅)
 犬吠駅に着くと、プラットフォーム沿いには色々な模様が描かれた長い塀があった。
 意外と大きな駅舎を通って駅前に出るとプラットフォームの長い塀が見ることができ、外側から見ても可愛い塀になっていた。
(犬吠駅下車)
(犬吠駅前から見えるプラットフォーム外壁)
 犬吠駅前で待っていたバスに乗って10分、犬吠埼のドライブインなぎさやで団体定食の昼食になった。一見少な目のメニューに見えたが、完食するとお腹いっぱいになっていた。
(ドライブインなぎさや)
(昼定食)
 なぎさやのすぐ前に有名な犬吠灯台が立っていたが、展望台まで99段の階段を登らなければらないのに、今日は雨模様で展望も期待できない。灯台には誰も登らなかった。
 灯台に登る代わりに灯台周り遊歩道を一回りした。手前の犬吠埼の岩礁の向こうに太平洋の荒波が押し寄せる君ヶ浜の長い砂浜が広がっていた。
(犬吠灯台)
(君ヶ浜方面)
 灯台遊歩道からなぎさやの前に戻ると、和子は「もういい。」と言ってバスに戻った。バスの発車予定時間にはまだまだ時間があるので、私は少し先に海に突き出たところが見えたので、そこまで歩いていってみることにした。そこには手摺で仕切られ舗装された遊歩道があり、下には白波が押し寄せる岩礁群があり、犬吠埼から長崎鼻まで太平洋の展望も広く、展望回廊と勝手な名前を付けた。
(展望回廊)
(長崎鼻方面)
(太平洋と岩礁)
 展望回廊から車道に出ると、灯台の手前にバス入口でガイドさんが人待ち顔で待っている様子、ここで引き返すことにした。
 その途中、海寄りの広場に石碑があって、写真だけ撮ってバスに急いだ。後から写真を見直してみると、「犬吠埼ロカ岬友好記念碑」で次の詩が彫られていた。
海終わり 陸始まる
犬吠埼
風と光と土と水
引き継ぐものは美しい
 海側を歩いている時、この碑の裏側を撮った写真には「日本ポルトガル友好450周年・昭和3年8月」の文字があり、詳しい説明が書いてある様だが、残念ながら剥げかかっていて判読不明。NETを調べると白象さんの気まぐれコラムに次の記述が見つかった。
    ユーラシア大陸の東・銚子市と、はるか西方ポルトガル共和国シントラ市は ほぼ同緯度に位置し、それぞれに、海終わり陸始まる犬吠埼・陸終わり海始まるロカ岬の記念碑がある。(以下省略)
 バスに戻ったのは発車予定時間の10分前だったが、皆さん随分前から戻っておられたようで、皆さんの射るような視線を感じながら座席に戻り、和子にもお小言を賜った。
(バスが人待ち顔)
(犬吠埼・ロカ岬友好記念碑)
 犬吠岬から次の観光地屏風ヶ浦に向かうと、一面にキャベツが育てられている広い畑が次々に見えてきて驚かされた。銚子市観光協会によると
    銚子の温暖な気象条件と土壌によって育まれたキャベツは、「灯台キャベツ」の名で親しまれています。 特に、冬暖かいという土地の条件を生かしたやわらかい春キャベツは、全国一の生産量を誇っています。
とのことなので、銚子電鉄の車窓からも見えたのだろうが写真は残っていない。
(千葉県側にはあちこちに広いキャベツ畑)
 地球の丸く見える丘展望館への入口を通って、千葉科学大学という初耳の大学を見ながら銚子マリーナ海水浴場の駐車場に入ってバスを降りた。駐車場には「屏風ヶ浦の地層」という案内板が立っていた。
     屏風ヶ浦の断崖絶壁は、「海食(波による浸食)」により形成され、縞模様の地層がむき出しになっています。13万年以上前に海底で堆積した層(砂岩質の岩の部分)の上に関東ローム層の赤土(火山灰が積もって鉄分が赤く酸化したもの)が堆積した様子が見てとれます。崩落した岩を見ると、貝殻などの化石や、かってそこで生息していた生物の痕跡が残っています。このように広範囲にわたって地層の様子を観察できる場所は少ないため、非常に貴重な存在になっています。
 車止めを通過して遊歩道を海に向かうと、右手にまた屏風ヶ浦の案内板が立っていた。
    屏風ケ浦は、千葉県銚子市犬岩から旭市飯岡刑部岬までの10kmにわたってつづく、下総台地が海の波によって削られた崖です。切り立ったさ約20~60mの崖は、比較的柔らかい地層からできており、かっては年間50~100cmも削られていました。常に削られていたおかげで、崖面に植物があまり生えず、ちそうの縞模様がよく見える美しい崖が形成されました。

    その雄大な風景は古くから多くの人に愛され、利根川の水運を利用した江戸庶民の遊覧旅行「銚子磯めぐり」の終点になっていました。また、江戸後期以降、その特徴的な景観は多くの出版物に取り上げられるようになり、歌川広重の「六十余州名所図会」にも描かれました。
    このような屏風ヶ浦は、地質学上、また景観上の価値が高く、重要であることから国の名勝・天然記念物にしていされています。
(海水浴場の駐車場から)
(遊歩道入口にあった案内板)
 遊歩道の右沿いにい崖が現れ、そのまま海近くまで出ると、崖が海沿いにずーっと続いているのが見えた。ここが10km続く屏風ヶ浦の東端、西方にどこまでも続く荒削りの崖は雄大なスケールで、英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵し、東洋のドーバーといわれる素晴らしい眺めだった。
 一部崖が深く浸食されているところがあり、説明板には
    屏風ヶ浦は海の波によって削られた崖です。
    かっては年間50~100cmも波浪の影響で削られていました。このため、1960年代に消波ブロックが設置され、そのおかげで崖の削られるスピードが一桁小さくなったと言われています。
(屏風ヶ浦の東端)
(屏風ヶ浦の浸食窪)
 浸食窪のところから西方をバックに記念写真を撮りあっている女性3人組がいて、3人の集合写真のシャッタを押してあげ、女性に我が夫婦のシャッタを押してもらって、いい記念写真が撮れました。私はもっと先まで歩いてみたかったが、犬吠岬の時の事もあり、和子の指示でここから駐車場に引返した。
 屏風ヶ浦には見覚えがあり、古いアルバムを引っ張り出してみると、2002年2月に2泊3日の房総ドライブをしていて、1日目に君ヶ浜から九十九里ヶ浜へと走っていて、その途上の屏風ヶ浦でツーショットの写真を撮っていた。場所は今回よりももっと九十九里ヶ浜に近いところのように見える。
(記念写真)
(2002年の記念写真)
 海水浴場の駐車場を出て、キャベツ畑を眺めながら利根川河口近くにある海産物直売センタのウオッセ21に移動してお買物時間になった。日立おさかなセンタと似た感じで、私は一通り眺めて歩いて休憩所で休んでいた。
(ウオッセ21の海産物直売センタ)
 ウオッセ21の反対側の出入り口からは展望塔のポートタワーが見えていた。今日は生憎の休館日、小雨模様で登ってみる積りもなかったが。
 ウオッセ21を出て銚子大橋を渡り返して茨城県側神栖市に戻った。橋車窓から見えていた大橋の橋桁を撮った積りだったが、うまく撮れていなかった。
(ポートタワー)
(銚子大橋を渡って)
 R124を北上しR50に繋いで潮来市の道の駅いたこの駐車場に入ってしばらく休憩タイム。近くには太陽光発電のパネルが並んだ広場があちこちに見え、これを展望するらしいメガソーラ展望台の案内が柱の貼付けられていたが、展望台の場所が見つからないままバスに戻った。
 北浦を鹿島市へ渡る新宮橋を走ると、橋脚の多い橋が並行している渡っていた。地図を見るとJR鹿島線の鉄橋だった。
(道の駅いたこ)
(北浦の神宮橋から鹿島線)
 鹿島灘沿いを北上して鉾田に戻り、鉾田ICから高速に乗って東海ICでトイレ休憩したのが最後、日立南ICで高速を下りてスーパ近くでバスを降りて、スーパでは買い物することなくマイカーに乗って我家に帰った。あちこちで買い込んだお土産品で美味しい夕食を頂きました。
 

inserted by FC2 system