G71.(夫婦二人の山歩き)の夫の歴史(1)

今回は、G54.夫婦二人の山歩きについて(2)に掲載している文書(「夫婦二人の山歩き」の歴史)のうち、高校卒業までの下記文章を、アルバムから見つけ出した昔の写真を付けて補完します。
一俊の生立ち
1939年に広島県三原市から20km奥の山村久井に生まれ、高校を卒業までそこで育った。中学時代は野球少年、高校は駅伝の伝統校の世羅高(私は長距離は苦手)に通ったが、山登りは敬遠していた。久井村には瀬戸内海まで見渡せる宇根山(699m)、高校のすぐ近くには新山があって、仲間の中には何度も登っている者もいたが私は一度も登ったことがなかった。

右の地図は、瀬戸内海沿岸の山陽本線三原駅、20km奥の私の生家跡、通学した久井小、久井中、世羅高、地域の名山宇根山699m、新山635mの位置が分かるように付けました。

1.小学校卒業まで
 アルバムを見ると家族など人物写真がほとんどで、風景写真はほとんど残っていない。その中で、1959年の正月帰省時に撮った写真の中に実家の写真があった。手前に写っているのは車庫跡、さらにこの手前に昔は醤油の醸造樽が並んでいた倉庫棟があった。住居の方も外部が昔の儘で荒れ果てた家に見えるが、内部は畳や壁などが更新されていて帰省時気持ちよく過ごしていた。
 2013年、久井中の同期会が広島県の山奥庄原市の温泉宿で行われた時に、久井に立ち寄って墓参りをし、親戚の車で走り回ってもらって懐かしいところを撮った写真があった。路面は舗装され、我が生家は既に駐車場と化していたが、街の家並みは昔の感じが残っていた。 
(川本家:1959年)
(久井村江木の家並み:2013)
 久井の象徴でもある稲荷神社にお参りし、神楽殿から街並みを展望し、すぐ下の牛馬市跡地に建てられた歴史民俗資料館前に「杭(久井)の牛市の歴史」の説明版が立っていた。
 久井の牛市は平安時代に始まったと言われ、日本三大牛馬市として有名だったが、昭和初めを農作業の機械化により衰退して1964年に歴史を閉じた。牛市の時には神社下から街なかまで祭りの賑わいになり、旧家にも博労さんが寝泊まりしていた。写真をクリックして拡大して読んでみてください。
(久井稲荷神社:2013)
    (牛市の歴史:2013)クリックで拡大
 終戦翌年の1946年4月に久井小学校に入学し、音楽の時間に運動場に一人逃げ出して木登りしたり色々女先生を困らせていたらしい。二年生になると男女共学になり、少し行儀良くなったかも。
(小学校一年生修了:1947)
(小学校二年生修了:1948)
 小学校時代の写真でアルバムに残っているのは毎年の学年修了時の集合写真だけだが、修学旅行で四国に渡って金毘羅参りした時の集合写真があった。
(修学旅行金毘羅山:1951)
 教科の成績も悪くはなかったが、好きだったのは体育で、休憩時間にはドッジボールや三角ベースなどに興じていた。お陰で6年間無欠席、卒業時には健康優良児の表彰を受けました。

2.中学生時代
 中学生になると、隣村からも通学してくる生徒が加わって、一クラスの人数も多くなって賑やかになった。話題も豊富になり、遊びに出かける範囲も広くなった。
(中学2年B組)
(中学校卒業全員)
 学芸会の演劇の役者が多くなり、面白くなって熱が入ってきた。
(コルシカの英雄)
(母の誕生日)
 一番熱心だったのは野球。同学年に上手な選手が多くて、2年生の時には三年生をさしおいてバッテリ、三遊間、センタと占めていた。三原や尾道の大会にまで出かけることもあって、暗くなるまで練習することもあった。今は根気が無くなってしまったが、当時は家に帰ってもバットの素振りに精出していた。
(野球部先輩と:1953)
(野球部後輩と:1954)
(名三塁手:1954)
(三番強打者:1954)
 アルバムを開くと、馬乗りを休憩時間にやっている写真も出てきた。今の少年たちには何をやっているか分からないでしょうね。
 誰が撮ったのか、家の中で4人姉弟が仲良くトランプをして遊んでいる写真も出てきた。姉は奈良女子大、兄は世羅高、弟は久井小、末弟はまだ生まれていなかった。
(馬乗り:1952)
(四人姉弟:1952)
 中学校の修学旅行は関西地方。京都、大阪、奈良、伊勢の名所を案内してもらった。
(修学旅行平安神宮:1954)
(修学旅行伊勢神宮:1954)
 久井から通える高校は世羅高だけ、当時進学率が低かったので合格率が100%に近く、中学生時代はあまり身を入れて勉強をした覚えがない。

 3.高校生時代
 入学して世羅高は日本中に名を馳せた駅伝の伝統校、冬場の体育の授業は長距離走ばかり、辛いことが嫌いな私の体育の点数は冬季急降下した。クラスの受け持ちは国語の先生、私の頭は数学系。
(世羅高)
(二年生能美組:1956)
 同好会は生物。英語クラブの英語劇にも参加したことがある。
(生物同好会:1957)
(英語劇ペルシャの商人:1957)
 仮装大会で福禄寿、運動会で障害物競走をしている写真も残っていた。
(仮装大会:1957)
(運動会:1957)
 修学旅行は関東方面、江の島から羽田空港、東京、日光と回った。
(修学旅行・二重橋前:1957)
 (修学旅行・中禅寺湖:1957)
 休日には、仲良しが話し合って近くの名所ハイキングに出かけたこともあるが、3年生になると受験勉強にも精出してきた。
(仏通寺に遊ぶ:1956)
(受験勉強:1957)
 次(2)は山歩きも始めた大学生時代です。


inserted by FC2 system