 |
(観察池と野鳥池の間へ)14:00 |
 |
(観察池と野鳥池の間へ)14:00 |
綺麗に咲いているサクラの花を眺めながら二つの池の間の道を歩いていき、突当りを右に曲がってすぐにミズバショウ園がある。
 |
(観察池と野鳥池の間を行く)14:02 |
今年は暖冬のせいか、ミズバショウは少し花時期が過ぎているように見えた。、
それでも新鮮なみずみずしい白い花を見ることができて満足、何回もシャッタを押した。シャッタを押したといっても、漫然とスマホのシャッタを押しただけ、近接写真などで綺麗に撮ろうなどという意欲は忘れていた。
 |
(奥のミズバショウ園@)14:03 |
 |
(奥のミズバショウ園A)14:04 |
 |
(上段のミズバショウ園)14:08 |
赤羽緑地では、この時期ミズバショウの外にもいろいろ綺麗な野の花を見ることができた。
 |  |
(リュウキンカ@)14:04 | (リュウキンカA)14:05 |
 |  |
(ムスカリ)14:04 | (ヤマネコノメソウ)14:06 |
 |  |
(ムラサキケマン)14:06 | (ニリンソウ)14:11 |
 |  |
(クリンソウ)14:11 | (一段登って)14:11 |
 |  |
(種蒔2年後のミズバショウの苗)14:11 | (ネコノメソウ)14:13 |
 |  |
(ユキノシタ)14:14 | (ウラジロ)14:16 |
 |  |
(ウラシマソウ)14:18 | (ミズバショウの苗)14:21 |
 |  |
(?)14:23 | (イボタノキ)14:23 |
 |
(レンギョウ並木)14:23 |
 |  |
(レンギョウ)14:24 | (ニワトコ)14:24 |
 |
(オオシマザクラ)14:25 |
 |
(野鳥の池の上のオオシマザクラ道)14:26 |
 |  |
(オドリコソウ)14:27 | (サルノコシカケ)14:28 |
野鳥の池の上を通る道を歩いて駐車場方向への道に入ると、ここから2本の道がある。上の横穴墓群脇の道を歩くのは止めにして、らくちんな下の道を歩いていった。
 |
(横穴墓群の下の道を下る)14:28 |
 |
(池の手入れをする男性)14:32 |
 |
(キブシ)14:33 |
桜の花を上にして野鳥の池との組み合わせが良いなと思って撮った写真は、後で見て何処で撮った写真か分からなかった。その気になって写真をよく見ると、遠く桜並木の向こうに見える池にはZに曲がった木の橋が通っていて、ここが生物観察池であることが判った。
 |
(桜の花と野鳥の池)14:34 |
駐車場からは右側下に見えていた桜の花が、頭上を覆うように咲いていて見事だった。
駐車場に戻って上のトイレまで上がると、脇線路側には金網の安全柵が造られていて、その外にJRマークを飾るようにシバザクラの植え込みがつくられていた。
 |  |
(頭上の桜)14:35 | (JRシバザクラ)14:42 |
駐車場脇にもシバザクラが綺麗に咲いていて、すぐ下の黄色いナノハナとのマッチングが良かった。
 |
(柵の中のシバザクラ)14:42 |
駐車場から下に下る道があり、左側に黄色いナノハナ、正面に白いオオシマザクラ、右側土手に紫色のシバザクラが咲いていて綺麗。シバザクラの下の緑の植え込みの脇には「ラベンダーの坂道」の立札が立っている。これからまた紫色に花が加わって一段と賑やかになるのでしょう。
 |
(ラベンダーの坂道)14:44 |
b)平和台霊園のサクラ
先日、デイサービスからの帰りの車が回り道をして見せてくれた平和台霊園の桜並木が、物凄く綺麗で印象的だったのに写真も撮らなかったので、赤羽緑地を一周して楽しんだ後「平和台霊園に回って頂戴」と運転手役の和子にお願いした。快諾、平和台霊園に向かう。
 |
(平和台霊園MAP) |
国道6号に出ると、向かいに日研坂の桜並木が見えて来て綺麗、残念ながら寄り道する雰囲気ではなかった。
 |
(日研坂の桜並木)14:54 |
日研坂を通り過ぎるたところで左右に大甕神社の桜が見えて来てシャッタを押した。真っ直ぐに伸びる国道6号の眺めがいい。
 |
(日研坂入口から大甕神社)14:54 |
平和台霊園は大みかから近いと思っていたが、多賀あたりについてやっと国道6号から離れ、平和坂を登って平和台霊園の周回路に着いた。桜並木が続いて慌ててシャッタを押したが、始めは設定が拙く真っ黒、修正してやっとこの明るさ。
 |
(平和台霊園到着)15:11 |
次の写真には上から下ってくる道路が写っている。デイサービスの車で霊園全体が見えていたのは、この坂道から下って来たのかも。
 |
(平和台霊園西端)15:11 |
霊園の周回路を登っていくと霊園の上を走るようになり、桜並木のバックも青空になってきた。
 |
(平和台霊園西端)15:12 |
周回路の最上部には「公益財団法人 日立平和台霊園」の入口門があり、その中に葬祭場平和台会館があり、道路沿いには桜の花が見事に咲いていた。
 |
(平和台会館前)15:12 |
平和台会館の先には日立市中央斎場があり、ここにも桜の大木が立っていて満開になっていた。
 |
(日立市中央斎場)15:13 |
この辺りから周回路は下り坂になり、墓地が上に見えてくる。
 |
(墓地と桜並木)15:13 |
その後も桜並木は墓園の端の高顕寺墓苑の下まで続いた。
 |
(高顕寺墓苑前)15:14 |
c)帰途
その後しばらく下ると梅林道路の合流し、右に曲がるとここでも桜の花が迎えてくれた。
 |
(梅林道路交差点右へ)15:15 |
その後国道6号と交差して通過、鮎川学園通りを進んで多賀中と多賀高校の間で右折した。右折時交差点から見えた多賀高校の敷地に並ぶ桜並木が満開で素早くシャッタ。
 |
(多賀高等学校の桜・交差点曲がりながら)15:20 |
右折した後は多賀中と油縄子小学校の桜並木が続いた。
 |
(多賀中学校の桜)15:24 |
多賀駅前までくると、今度はロータリーの中に造られた大きな円形花壇、ポピーやペチュニアなど色とりどりに花が植えられていて綺麗だった。
 |
(多賀駅前ロータリーの花壇)15:24 |
最後は大沼小学校前の道沿いに並ぶ桜並木、満開で見事だった。
 |
(大沼小学校前の桜並木)15:24 |
次は、翌日4月3日に楽しんだ日立のさくら名所、平和通り・熊野神社・宇宙センタの桜の写真を紹介します。