 |
(ネモフィラ=見晴らしの丘)12:50 |
そのまま進むと左にナノハナ畑が現れ、ちょうど満開でなかなか綺麗、向こうの古民家とのマッチングもなかなかいい被写体。
 |
(ナノハナ畑と土肥家住宅)12:52 |
車椅子を降りてナノハナ畑の縁迄寄って、ナノハナの黄色とネモフィラの空色との組合せにシャッタ。
車椅子で見晴らしの丘の登り口迄来て、一面のネモフィラの原にまたシャッタ。山頂まで人の帯が繋がっている。急な登坂で私を乗せて車椅子を押すのは大変だとのことなので、急坂では車椅子を下りて杖を突きながら登って行った。
 |
(ネモフィラ=見晴らしの丘)12:56 |
ゆっくり登りながら間近にネモフィラの花を見ると、これまた綺麗。アップの写真も撮りながら登って行った。
広いネモフィラ園の中には、白いネモフィラの花も目に入った。白花の大きな株は見あたらなかった。
 |  |
(ネモフィラ:主流の青)12:56 | (白いネモフィラも)13:00 |
車椅子に乗って遊歩道を登っていくと、下に土肥家住宅や
 |
(見晴らしの丘遊歩道から土肥家住宅)13:01 |
見晴らしの広場が見えてきた。はまかぜ橋の支柱だけが写って目立って見える。
 |
(見晴らしの丘遊歩道から見晴らし広場)13:08 |
遊歩道から上の見晴らし台を見あげると、大勢の人がお休みしながら展望を楽しんでいた。その中に私たちの席を取りに急いで登って行った和子の姿も写っていた。
 |
(遊歩道から見晴らし台)13:08 |
南方向を見渡すと大勢の観光客が賑わうネモフィラの丘が長く見え、下に広がる緑の森の向こうにはプレジャーガーデンの大観覧車や、自動車安全運転センターの林立する照明灯群などが見えていた。
 |
(登る途中南方向の眺め)13:08 |
見晴らし台まで上がると太平洋が広く見えていて、車椅子から下りて展望写真を撮った。ぐるりと4枚に分けてシャッタを押したのだが、レンズ一部を指が覆っていてパノラマ写真にはならなかった。
 |
(見晴らし台から太平洋:常陸那珂火力発電所・常陸那珂港)13:13 |
 |
(見晴らし台から太平洋:常陸那珂港・阿字ヶ浦海水浴場)13:13 |
また車椅子に座って見晴らし台から見晴らしの鐘まで登っていくと、愛の鐘は取り外されていた。鐘を鳴らさないようにしてあるのは混雑期には常の事だが、紐で固定するよりも取り外した方が楽だったのか。
 |
(見晴らしの鐘:鐘なし)13:17 |
見晴らしの鐘からの眺めも、はまかぜ橋の全景が写り、見晴らし広場、屋台エリア、それに丁度シーサイドトレインも入り込んでいていい眺め。
太平洋も見えており、ここからもパノラマ写真を撮っておけばよかったなあと思っても後の祭り。
 |
(見晴らしの鐘からはまかぜ橋)13:21 |
ここからは南方向に見るとネモフィラの丘が一番広く見える。緑の森の向こうのプレジャーガーデンの大観覧車と自動車安全運転センターの夜間照明灯群は登るときに撮った写真と同じ。
 |
(見晴らしの鐘から大観覧車・那珂湊港)13:21 |
下りは車椅子のブレーキが利かないので危険なので、よちよち歩いて下って平地から上の見上げると見晴らし台が見えていた。
 |
(麓から見晴らし台)13:30 |
麓に下りたのは午後1時半、まだネモフィラの丘の周りには大勢の観光客が歩いていて、ネモフィラに近寄ってカメラを構える人もいた。
 |
(見晴らしの鐘から麓に降りて)13:31 |
左の写真に写っているのは車椅子だろうと思ってよく見ると、全部ワンちゃんが乗っている。公園の案内には「ペットをお連れの際は必ずリードなどでつなぎ、フンは飼い主が責任を持って処理してください。」となっているので、車椅子に乗せて歩いた方が楽ちんなのかも。
休憩所で一休みしたが、目の前の森の中に真っ赤なヤマツツジが目立っていたので、森に入り込んでシャッタを押した。
 |  |
(ワンちゃん車)13:32 | (ヤマツツジ)13:44 |
休憩していると、娘が美味しそうな笠間産モンブランを買ってきてくれた。長い行列ができていて大変だったらしい。
モンブランを美味しくいただいてから、車椅子は西池畔の道に出た。その道から翼のゲートがよく見えていたので思わずシャッタ。
 |  |
(モンブラン)13:51 | (噴水横から翼のゲート)14:03 |
チューリップの花園に着くと車椅子から下りて、公園内を勝手に歩き回って、シャッタを押しまくった。
 |
(色とりどりのチューリップ@)14:05 |
白や赤、黒、黄色など色ごとに分けて植えてある花畑はひとつづつ別々にしてシャッタを押した。
 |
(白いチューリップ:春のあわゆき)14:06 |
 |
(赤いチューリップと黒いチュ−リップ:ブラックヒーロー)14:06 |
大きな写真にすると容量オーバになりそうなので、半分のサイズにしました。。
 |  |
(紫のチューリップ:紫水晶)14:07 | (黄色いチューリップ:クリスタルスター)14:07 |
 |  |
(ピンクのチューリップ@)14:07 | (ピンクのチューリップA:イズミ)14:07 |
 |  |
(赤紫のチューリップ)14:09 | (赤と黄色のチューリップ)14:09 |
 |  |
(赤紫のチューリップ:クミンズ)14:10 | (赤紫のチューリップ:マスコット)14:11 |
 |  |
(黄色いチューリップ)14:12 | (赤と黄色のチューリップ)14:13 |
 |  |
(黄色のチューリップ:ストロングゴールド)14:13 | (ピンクのチュ−リップ:サクラフブキ)14:13 |
とは言え、色々な色の花畑を組合せて撮っても綺麗だろうな、と思い直して何枚かシャッタを押していった。
 |
(色々チューリップ寄せ植え畑@)14:14 |
 |
(色々チューリップ寄せ植え畑A)14:15 |
 |
(色々チューリップ寄せ植え畑B)14:17 |
空の車椅子を押して歩く娘の姿も写っていた。
 |
(色とりどりチューリップ寄せ植え畑C)14:17 |
チューリップではないが、青紫のアルメリアカム(ムスカリ)の花が、チューリップ畑を分断するように帯状に咲いていて目立っていた。
 |
(アルメリアカムの帯)14:17 |
最後は色々なチューリップがごちゃ混ぜの花園を撮ってお終い、車椅子で翼のゲートまで運んでもらった。嬉しい一日でした。
 |
(色とりどりのチューリップD)14:18 |
次は、4月28日に行った赤羽緑地のクリンソウの報告をします。